2017-01-01から1年間の記事一覧

ACPC2017 参加記

ACPC2017に参加したので、その参加記です。

C言語で画像→アスキーアートコンバータを作る

C言語での画像ファイルの取り扱いをやってみたかったので、指定した画像ファイルを自動でアスキーアートに変換して、標準出力に吐くプログラムを作ってみました。 github.com

LaTeXで図表が変なところに飛んで鬱陶しいときの対処法

LaTeXで文書を作っているときに、図表がコードで書いた位置とは全然違うところに飛んで鬱陶しいので、なんとかならないものかと思っていたら、なんとかなりました。

stderrとstdoutについてのあれこれ

printf("hello world")とfprintf(stdout,"hello world")が同じことをしてるのはよく知ってると思います。 じゃあfprintf(stderr,"hello world")との違いは?って聞くと、多分「標準出力と標準エラー出力だから出力先が違う」みたいなこと言われるんですけど…

cronでジョブを実行するときにハマったこと

個人的にcronでジョブを実行するときにつまづいたポイントをまとめました。 cron便利だけど、難解。

Amazon Echo Dotをさわってきた話

T-Lab. Academy Tinkering & Hacking Event 2Days に参加してきました。

ICPC2017国内予選参加記

ICPC2017の国内予選に参加しました。 @wk1080idさんと@yebityonさんとprime_rabbits_houseで出場しました。

C言語で2048を作る

エスケープシーケンスを使って、ターミナルでも色変えたり太字にしたり、なんやらかんやらができることを知ったので、2048を作ってみました。

doubleとfloatの計算速度の話

C言語ではdouble型とfloat型の計算速度に違いがあることを知ったので、その話です。 float型の方が速い? double型は64bitでfloat型は32bitなのだから、普通は精度の低いfloat型の計算の方が速そうな気がしますが、実はdouble型の方が少し速いみたいです。 …

色んなアルゴリズムでビット数をカウントしてみる

ビット数をカウントするアルゴリズムには色んな種類があるそうで、そのうち4つのアルゴリズムのC言語による実装とベンチマークです。

RUPC2017 参加記

RUPC2017に参加したので、その参加記です。

【3Dワンドロ】ラジエーター

#深夜のモデリング60分一本勝負 で、ラジエーターがお題だったので作ってみました。 ラジエーターって聞いたら水冷CPUクーラーしか思い浮かばなかったので、ラジエーター部分のファンレスCPUクーラーです。

実引数の評価順序の話

JavaとC言語では、実引数の評価順序に違いがある話。

int = int - long の危険性

int = int - long をすると、値がおかしくなるケースがあることを知ったのでその話。

第1回3Dプリンター活用技術検定試験を受験してみて

本日2017/2/12に第1回3Dプリンター活用技術検定試験を受験したので、その話です。

引数で受け取った配列は実は配列ではない

実はC言語には「参照渡し」は存在しないって聞いたので、色々試してたら、どうも配列を関数に渡す場合は実は配列は渡されていなかったことに気付いて衝撃を受けたので、その話。

【これであなたもプロ】競プロ界隈でよく見る言い回しまとめ

競プロ界隈では独特な言葉遣い(誰か名前つけてほしい)をする人が多いので、まとめてみた。