ライブラリを作ろう

以前、RCC2017アドカレ17日目を書いたので、その転載です。

Kindleの春のプログラミング書フェアで安くなってる良さげな本たち

Kindleで春のプログラミング書フェアがやってる 4/26まで一部の技術書が安くなってたのでさっそくいっぱい買ってしまった。 www.amazon.co.jp

RUPC2018参加記

いつまで参加記を書いてるんだ

Debianパッケージを自作してみる

ふとDebianパッケージを自作してみたくなったので、パッケージビルドをやってみた話。

Macでゲームボーイアドバンスのゲームを作ろう【01】

ながらく放置していたGBA用の自作ゲームを作っていきます。 今回はひとまずHello Worldのビルドまでやっていきます。 前回は開発環境を整えたので、その続き。

構造体のメンバとメモリの話

今まで、C言語で構造体のメンバはメモリ上では配列のように連続していると思っていたんですが、どうも必ずしも連続とは限らないことを知ったのでその話。

Makefileでヘッダーの依存関係を自動で解決する

今まで、Makefile書かないといけないようなある程度大きなプログラムを書くときに、ヘッダーの依存関係をMakefileに自分で打ち込んでいて、なかなか大変だったのでどうにか自動化できないのかなーって思って調べたら目から鱗だった話。

使うのか分からないリングバッファのライブラリを書いた

C++でコンテナクラスを一から書いたことがなかったので、ちょっと書いてみようと思ったんですけど、競プロで使いそうなデータ構造は目についたものは一通りライブラリ化してあったので、使うのかは分からないけど、リングバッファを書いてみました。

ACPC2017 参加記

ACPC2017に参加したので、その参加記です。

C言語で画像→アスキーアートコンバータを作る

C言語での画像ファイルの取り扱いをやってみたかったので、指定した画像ファイルを自動でアスキーアートに変換して、標準出力に吐くプログラムを作ってみました。 github.com

LaTeXで図表が変なところに飛んで鬱陶しいときの対処法

LaTeXで文書を作っているときに、図表がコードで書いた位置とは全然違うところに飛んで鬱陶しいので、なんとかならないものかと思っていたら、なんとかなりました。

stderrとstdoutについてのあれこれ

printf("hello world")とfprintf(stdout,"hello world")が同じことをしてるのはよく知ってると思います。 じゃあfprintf(stderr,"hello world")との違いは?って聞くと、多分「標準出力と標準エラー出力だから出力先が違う」みたいなこと言われるんですけど…

cronでジョブを実行するときにハマったこと

個人的にcronでジョブを実行するときにつまづいたポイントをまとめました。 cron便利だけど、難解。

Amazon Echo Dotをさわってきた話

T-Lab. Academy Tinkering & Hacking Event 2Days に参加してきました。

ICPC2017国内予選参加記

ICPC2017の国内予選に参加しました。 @wk1080idさんと@yebityonさんとprime_rabbits_houseで出場しました。

C言語で2048を作る

エスケープシーケンスを使って、ターミナルでも色変えたり太字にしたり、なんやらかんやらができることを知ったので、2048を作ってみました。

doubleとfloatの計算速度の話

C言語ではdouble型とfloat型の計算速度に違いがあることを知ったので、その話です。 float型の方が速い? double型は64bitでfloat型は32bitなのだから、普通は精度の低いfloat型の計算の方が速そうな気がしますが、実はdouble型の方が少し速いみたいです。 …

色んなアルゴリズムでビット数をカウントしてみる

ビット数をカウントするアルゴリズムには色んな種類があるそうで、そのうち4つのアルゴリズムのC言語による実装とベンチマークです。

RUPC2017 参加記

RUPC2017に参加したので、その参加記です。

【3Dワンドロ】ラジエーター

#深夜のモデリング60分一本勝負 で、ラジエーターがお題だったので作ってみました。 ラジエーターって聞いたら水冷CPUクーラーしか思い浮かばなかったので、ラジエーター部分のファンレスCPUクーラーです。

実引数の評価順序の話

JavaとC言語では、実引数の評価順序に違いがある話。

int = int - long の危険性

int = int - long をすると、値がおかしくなるケースがあることを知ったのでその話。

第1回3Dプリンター活用技術検定試験を受験してみて

本日2017/2/12に第1回3Dプリンター活用技術検定試験を受験したので、その話です。

引数で受け取った配列は実は配列ではない

実はC言語には「参照渡し」は存在しないって聞いたので、色々試してたら、どうも配列を関数に渡す場合は実は配列は渡されていなかったことに気付いて衝撃を受けたので、その話。

【これであなたもプロ】競プロ界隈でよく見る言い回しまとめ

競プロ界隈では独特な言葉遣い(誰か名前つけてほしい)をする人が多いので、まとめてみた。

RaspberryPi Zeroが日本でも発売されるらしい

ついにラズパイゼロが日本でも発売されるみたいですね。 Raspberry Pi財団創設者が来日、2017年には公式サイトの一部日本語化や「Raspberry Pi Zero」国内発売も | fabcross

競プロ用に電子メモ帳を買ってみたけど、正直イマイチだった話

競プロしてると、問題解くたびにルーズリーフがゴリゴリ減っていくので、恒久的に使用できる(かつある程度安い)計算・考察用紙の代わりを探していたら、電子メモ帳というものが売ってたので購入してみたんですが、正直競プロには向いてなかったので、そのレ…

そろそろLatexの環境を構築しよう【Mac】

Cloud Latexが落ちて全国の理系学生が阿鼻叫喚したので、そろそろLatexを自分のPCでも書けるようにしないとなぁと思ったので、Homebrew Caskを使って一発構築してみました。

int型の最大値は0xffffffffではない

正体不明のバグが全然取れなくて、ずっと困ってたんですけど、実は処理自体は間違ってなくて、int型の最大値を表現するのに #define INF (0xffffffff) みたいなマクロを使ってたせいでした。

Javaは変数名に日本語が使える

全員が共感できる、プログラミングを学び始めた時あるある言います。 int ninzuu = 5; 絶対皆やってると思う。気の利いた変数名が思いつかない。 でも、これがJavaだと普通にできちゃうっていう話。